新潟県農業団体健康保険組合

新潟県農業団体健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

保健師活動

被保険者が意欲を持って仕事ができ、生き生きと毎日を過ごせるように、心と体の健康管理の意識を高め、さらに健康増進へ取り組めるように支援します。

POINT
  • 当組合の担当保健師が、事業所での健康相談や健康管理指導を実施します。
    また健康教育・学習会、各セミナーを実施しています。

健康相談

保健師による健康相談を行っています。お気軽にご利用ください。心や体の不調など、健康に関する相談を受け付けています。職場への訪問や来所(健保事務所)での相談にも対応いたします。
なお、個人情報を適切に管理する観点から相談内容には充分配慮いたします。

保健師の配置場所

下越地区(健保組合内)・中越地区・上越地区に常駐しています。

利用者

被保険者本人とご家族(当組合で扶養認定している方)

相談対応時間

9:00~12:00/13:00~16:00(土曜、日曜、祝祭日、年始年末を除く)

相談内容

【相談内容の一例】

  1. 身体的又は精神的不調の相談
  2. ドック等健診結果相談
  3. 生活習慣改善相談
  4. その他

健康教育・学習会

被保険者に健康増進の方法を身に付ける機会を提供します。

実施時期

年間(希望する時期)

実施方法

テーマ内容あるいは希望する内容を選んで、所定の健康学習会実施申込書によって申込みしてください。

各セミナー

とくほセミナー

実施時期 年1回
実施方法 特定保健指導対象者のグループ支援を行います。

セルフケアセミナー

女性特有の疾患の予防・早期発見・早期治療につなげるため、情報提供を行います。

実施時期 年1回
実施方法 女性の健康面への理解を深め、セルフケアの重要性を認識してもらうため、セミナーや機関誌により情報提供を行います。

ページ先頭へ戻る